いろいろな制約1で、Ubuntu のインストーラーイメージに入っている BusyBox しか使えないとする.
shred などの便利なコマンドはないので,dd を使う.
方法
- Ubuntu インストーラー → Rescure mode に入る
- セットアップダイアログを中断し、Shell を起動する
fdisk -lでディスクを確認- 適当に実行する
for n in `seq 7`; do dd if=/dev/urandom of=/dev/sda bs=8192; dd if=/dev/urandom of=/dev/sdb bs=8192 done/dev/zeroだとやっぱり数倍早いbs=は単位を指定しない場合はkilobytes単位が使われる- BusyBox なので、
bashではなくash
Footnotes
-
たとえば,転職が決まった後の最終出社日に PC を返却するときに,会社指定のディスク消去ソフトを原則使わなくてはならないが,そのディスクが貸出中もしくは紛失されており…というとき. ↩